「松山野球拳おどり」は毎年8月に開催される、松山の夏を彩るお祭りです。
香川県の「さぬき高松まつり」、高知県の「よさこい祭」、徳島県の「阿波踊り」とともに、四国四大祭りのひとつにも数えられています。
松山野球拳おどりのメインイベント「野球拳おどり」は、伊予鉄野球部が作ったとされる郷土芸能「野球拳」をベースにした踊りです。
企業や市民らで結成した「連」と呼ばれる団体が、野球拳の音楽に乗せて踊りを披露します。野球拳の音楽はベーシックなものからロック調までいくつかのバージョンがあり、各連が独自にアレンジした野球拳を使用する場合もあります。
また野球拳踊りから派生したサンバ調の「野球サンバ」もあります。
お祭り当日はロープウェー街(松山ロープウェー商店街)・大街道・千舟町・堀之内(城山公園堀之内地区)などの松山市中心部をメインに、踊り手たちが華やかな衣装を身にまとい勇壮果敢に踊りながら街を練り歩きます。
野球拳踊りは企業による「企業連」、任意の団体による「団体連」、こどもたちのよる「ちるど連」などの部門に分かれています。各連は優勝を目指して演舞を競い合っており、年々そのレベルが上がっています。
松山野球拳おどりの歴史
松山野球拳おどりは1966年(昭和41年)に「松山おどり」として始まりました。
当初は松山おどりのために作られた「伊予の松山鼓踊り」をメインイベントとしていました。伊予の松山鼓踊りはよさこい鳴子踊りと同じ武政英策が作曲し、マンボウ調の音楽に合わせて鼓を持ちながら踊るのが特徴でした。しかし市民に浸透しなかったため、1970年(昭和45年)の第5回から郷土芸能「野球拳」を取り入れた「野球拳おどり」が採用されることになり、現在のスタイルの原型が出来上がります。
前述の通り野球拳の曲にはいくつかのバージョンが用意されましたが、2002年からは各連による独自のアレンジも可能になりました。2021年にはインターネットで野球拳を発信するために「Baseball-Dance」が制作されました。
また1972年(昭和47年)の第7回から「松山まつり」に、2022年(令和4年)の第57回からは「松山野球拳おどり」に改称しました。